子どもの保護
世界のあらゆる国、あらゆる場所で子どもたちが暴力を受けたり、労働力や利益をしぼりとられる被害にあっています。
すべての子どもが安全に守られる世界をつくるため、ユニセフは各国の政府、企業、市民社会、地域コミュニティと協力し、子どもたちへの支援に取り組んでいます。
すべての活動において、子どもと若者の声に耳をかたむけ、世界中の人々の知識と意識を高め、子どもたちを守るための行動を呼びかけています。
ビジネスに子どもの権利を 企業向けガイダンス
ユニセフは、世界中の企業へ子どもの権利を守るよう働きかけをおこなっています。国連が人権とビジネスに関する指導原則を採択した翌年の2012年には、企業が「子どもの権利」を推進するための10の指針を示した「子どもの権利とビジネス原則」を発表。企業が子どもにあたえている影響を調査し、子どもを守る対策をとるようもとめています。また、さまざまな業界ごとのガイダンスも作成しています。
©UNICEF/UN0215795/Viet Hun、©日本ユニセフ協会
早すぎる結婚をとめよう 子どもの権利を広めるリーダー
インドの中でも 児童婚(18歳未満での結婚)の割合が高い地域に住むクスマさん。ユニセフの「子ども記者プログラム」の研修を受け、子どもの権利を広めるリーダーとなりました。政府や地域のリーダーたちと話しあい、集会に集まったおとなたちにも堂々と呼びかけます。 「児童婚は違法です。幼い女の子を結婚させないでください。私は医者になる夢を実現するために、この世界で自由に生きたいのです」
© UNICEF/UNI207693/Katragadda、© UNICEF/UNI207693/Katragadda
女の子を傷つけるわるい伝統 FGM(女性器切除)根絶
ガンビアのある地域でFGM廃止を祝うイベントがひらかれました。女の子の心と体を傷つけ、死や感染症のリスクにさらすFGMをなくすため、ユニセフは宗教や地域のリーダーを説得し、公約を定めました。切除師として代々活動していたニャバリーさんも今では慣習に反対しています。イベントに集まった人々に女の子たちの受けた苦しみについて語り、二度と手術をおこなわないという決意とともに手術用ナイフを土にうめました。
@UNICEF/UNI61231/Parker、© UNICEF/UNI61225/Parker
暴力のない社会 グローバルパートナーシップ
世界のあらゆるところで、子どもたちが暴力の犠牲になっています。この状況を変えていくため、ユニセフはパートナー団体と「子どもに対する暴力撲滅のためのグローバル・パートナーシップ(GPeVAC)」を立ち上げ、各国の政府、国連機関、企業、地域、若者たちと協力し取り組んでいます。ユニセフやGPeVACは各国政府へ、子どもへの暴力をなくすために「政策を立てること」「啓発すること」「おとなの行動を変えること」などをもとめています。
©UNICEF/UN014958/Estey、© UNICEF/UN0469276/Dejongh
軍から解放されて 元子ども兵士の支援と国際社会への訴え
子ども兵士だったソフィーさん(17歳 仮名)。コンゴ民主共和国の紛争で女の子をふくむ数千人の子どもたちが兵士にさせられました。子ども兵士は銃を手に戦闘を強いられ、性暴力にもさらされます。ユニセフは組織と交渉し多数の女の子たちを解放。ソフィーさんたちは安全な環境で心のケアと教育を受け、家族との再会を待っています。子どもの兵士をなくすため、ユニセフは国際社会や各国政府とも協力し、活動しています。
© UNICEF/UN0209431/Naftalin、© UNICEF/UN0209430/Naftalin
絶望からの回復 人身売買や性的搾取から守る
ナイジェリアからイタリアにわたってきた移民のメアリーさん(18歳 仮名)は、母国から希望を抱きイタリアにわたる途中、人身売買業者にだまされ、買春の犠牲になりました。「このままでは私の人生がこわれてしまう」と言う絶望の中にいましたが、今は解放され、ユニセフが支援する女性たちのためのシェルターで一時的に暮らしています。ユニセフは、子どもや女性を性的搾取や人身売買から保護し、支援しています。
© UNICEF/UN061191/Gilbertson VII Photo、© UNICEF/UN062782/Gilbertson VII Photo
生まれた証 携帯電話をつかった出生登録
出生登録は、子どもの存在の証。教育や医療、社会保障などのサービスを受けるための第一歩です。しかし、登録所までの距離が遠いことや出生登録の重要性がしっかり理解されていないために、5歳未満の子どもの4人に1人が登録されていません。ユニセフは、ウガンダなどで携帯電話で簡単に出生登録できるサービスを導入。これまで数カ月かかっていた登録手続きが、わずか数分でおこなえるようになりました。
© UNICEF/UNI149946/Sibiloni、©UNICEF/UNI149912/Sibiloni